コラム一覧

どうして歯周病は危険なのか

歯周病は単に歯茎の腫れと出血だけを引き起こすだけの疾患ではありません。

病状を放置すると、歯が抜けるだけでなく、歯周病菌が体内に侵入し、健康に影響を及ぼす危険な病気に繋がります。

ではなぜ口内の歯周病が全身の健康に影響を及ぼすのか、その関係性について解説いたします。

歯茎の腫れや出血を軽く考えてしまうと

歯茎の腫れや出血は多くの人が経験する症状で、幅広い年齢層を見られます。

この症状は歯肉炎として知られており、子供から大人までが影響を受けることがあります。

しかし、子供の時期に発生する歯肉炎と、成人後に主と起こる歯周炎に進行せず、歯肉炎が治ることもあります。ただし、歯肉炎と軽視して放置した結果、歯周炎に進行してから歯が不安定となり、歯科医院を受診したときには手遅れになってしまうことがあります。

さらに、歯周病は口内だけでなく、全身の健康にも及ぼす可能性があるという報告があります。

歯周病を防げば、後で後悔しなくて済むかもしれません。

歯茎の腫れや出血を軽視せず、早めに歯科医院での診察を受ける事が重要です。

歯周病と全身の健康の関連性

歯周病は、歯周組織に炎症を引き起こす歯周病菌によって発生します。この炎症は、唾液や血管を通じて体内に侵入し、健康にさまざまな害を及ぼします。

・糖尿病

歯周病と関連性が深く、歯周病が血糖値を安定させるインシュリンの効果を低下させ、糖尿病の進行を悪化させる可能性があります。

・誤嚥性肺炎

高齢の方や寝たきりの方によく見られる誤嚥性肺炎は、歯周病菌が肺に侵入することに起因すると考えられています。

・心筋梗塞、脳梗塞

歯周病菌が血管内に影響を及ぼし、血管が狭くなる事で心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まる可能性があります。

・早産および低体重児の出生

妊娠中に歯周病になると、歯周病菌が血管内に侵入し、炎症性物質を作り出し子宮を収縮させます。収縮が起きると早産になる可能性があります。臨月を待たずに早産で生まれた赤ちゃんは低体重児出産となる可能性があります。

生活習慣を見直しましょう

歯周病はお口の中だけでなく、体の健康にとっても危険な病気であることをお話しました。

体の健康と密接な関係にある歯周病は、生活習慣病とも位置付けられています。歯周病を予防するためには毎日の歯磨きと定期健診だけでなく、食生活や禁煙など生活面を見直すことが大切です。

歯周病を予防することは体の健康維持にも役立つため、毎日の生活習慣を見つめ直してみましょう。

関連記事