当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づき診療を行っている保険医療機関です。
問診票・診療録・検査結果などの個人情報は、診療に必要な範囲でのみ利用し、それ以外の目的には一切使用いたしません。
医療の安全性と質の向上に日々取り組み、患者様が安心して受診できる体制を整えています。
医療DX推進体制整備加算
(医療DX)第1559号
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
(歯初診)第946号
歯科外来診療環境体制加算1
(外安全1)第1052号
歯科外来診療感染対策加算1
(外感染1)第1052号
歯科医療情報の活用に関する体制
(歯情報通信)第16号
医療管理体制(医療管理加算)
(医管)第1144号
口腔管理体制強化加算
(口管強)第504号
在宅歯科医療推進体制強化型
(在歯管)第224号
歯科地域連携医療機関
(歯地連)第312号
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
(歯訪診)第150号
歯科技工士との連携に関する取組(加算1)
(歯技連1)第283号
歯科技工士との連携に関する取組(加算2)
(歯技連2)第177号
歯科技工加算(CAD/CAM冠の対応)
(歯CAD)第111号
補綴物維持管理加算
(補管)第20750号
歯科外来診療におけるベースアップ加算I
(歯外在べⅠ)第426号
初診時口腔機能管理加算(区分番号D001-1)などの通称
(175)第966号
当院では、電子情報処理による診療報酬の請求に対応し、オンライン資格確認を行う体制を整えています。
診察室では、マイナ保険証を通じて得られた薬剤情報や特定健診情報などを歯科医師が閲覧・活用できる環境を備えており、より安全で的確な診療につなげています。
また、電子処方箋の発行体制や、国が提供する電子カルテ情報共有サービスによって取得される診療情報も活用しており、医療DXを通じて質の高い歯科医療の提供に努めています。
当院は、歯科点数表における初診料の注1に定められた施設基準を満たしており、院内感染防止対策に十分な設備と体制を整えています。
専用の機器を備え、スタッフ全体に対しても定期的な院内感染対策研修を実施しています。
患者様に安心して初診から受診いただける環境を整えています。
当院は、歯科外来診療における医療安全対策加算1の施設基準を満たしており、歯科特有の診療体制に配慮した安全な医療環境を整備しています。
自動体外式除細動器(AED)などの救命設備を設置し、万が一の急変時にも迅速な対応が可能な体制を構築しています。
また、地域の医科保険医療機関とも連携体制を整えており、安心・安全な歯科医療の提供に努めています。
当院は、歯科外来診療感染対策加算1の施設基準を満たしており、患者様および医療従事者の安全を守るための感染防止対策に取り組んでいます。
滅菌器や口腔外バキュームなど、一定の基準を満たした設備を導入することで、院内感染のリスクを最小限に抑える体制を整えています。
当院は、電子カルテや画像情報などを活用し、患者様の診療情報を適切に管理・活用する体制を整備しています。
当院では、全身疾患のある方や服薬中の患者様にも安全に治療を受けていただけるよう、問診や既往歴の確認を徹底し、必要に応じて医科との連携も行う体制を整えています。
安心して治療を受けていただけるよう、総合的な医療管理に努めています。
継続的にお口の健康を守る体制を整えており、定期的なメンテナンスや口腔ケアの実施を通じて、虫歯や歯周病の予防を強化しています。
高齢の方や持病のある方など、リスクのある患者様にも安心して通っていただける環境を整えています。
ご自宅や施設で療養中の方にも安全な歯科医療を提供できるよう、訪問診療の体制を整えています。
感染対策や緊急時の対応体制も確保し、通院が難しい方の治療や口腔ケアを支援しています。
地域の医科・歯科医療機関と連携体制を構築し、必要に応じた紹介・逆紹介を行うことで、より適切な治療や検査がスムーズに受けられる体制を整えています。
ご自宅や施設で療養中の方にも、計画的かつ安全な歯科診療を行えるよう、訪問診療の体制と環境を整えています。
当院は歯科技工士との密な連携体制を構築し、精密な補綴物(被せ物・義歯等)の作製と調整を可能としています。
より高度で複雑な症例にも対応できるよう、高度な技術を持つ歯科技工士と連携した体制を整えています。精密な作製物が必要な場合にも、安心してご相談いただけます。
当院では、保険適用のCAD/CAM冠に対応しています。金属を使わず、自然な白さの被せ物を短期間で提供できるシステムを導入しており、審美性と機能性の両立を目指しています。
被せ物や入れ歯などの補綴物を長く快適に使っていただくため、定期的なチェックや調整を行う体制を整えています。必要に応じてメンテナンスや修理にも対応いたします。
診療体制や設備の整備、物価上昇に伴う対策を適切に実施し、外来診療の質を維持・向上させる取り組みを行っています。
安心して通院していただけるよう、院内環境の向上に努めています。
初診時に、お口の機能(噛む・飲み込む・話すなど)について評価を行い、必要に応じて口腔機能低下への早期対応や予防的な支援を実施しています。
将来の健康を見据えた診療を提供しています。