歯の揺れる最大の原因は、歯周病です。歯は直接骨に接着しているのではなく、歯根膜と呼ばれる組織が存在します。通常、歯根膜のクッション効果により、わずかな揺れ(約0.2mm程度)があるものですが、この程度の揺れは通常は自覚しません。しかし、歯周病菌による感染が進行し、歯を支える組織が炎症を起こすと、歯の揺れ幅が増大します。さらに、歯周病が進行すると、歯を支える骨が減少し、揺れがより顕著に感じられるようになります。したがって、歯が揺れる感覚を経験した場合、歯周病がかなり進行している可能性が高いと考えられます。
一度骨が減少すると、その回復は非常に難しいため、早急に治療を受け、進行を抑えることが重要です。歯を上から押して上下に揺れる場合、歯周病が末期に進行しており、他の歯にも悪影響を及ぼす恐れがあるため、抜歯しか方法が無くなってしまいます。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばり、特定の歯に常に物をくわえる習慣、歯並びの不均衡、噛み合わせの問題、歯に外部からの衝撃などが原因で、歯がグラつく事があります。この現象は、強い力がかかった場合だけでなく、継続的な軽い力がかかる場合にも発生します。特に、歯周病が併発している場合には顕著になります。
噛み合わせの不均衡は、歯並びが良く見える場合でも発生する可能性があります。
歯の噛み合わせ部分(特に前歯や糸切り歯の先端)が欠けている、不規則な形状をしている、凹んでいるなど、元々の状態から削れたりすり減ったりしているかどうかを確認します。
下あごの小臼歯の内側や上あごの中央に、こぶ状の腫れやふくらみがあるかどうかを注意深く調べてみてください。
歯と歯茎の境界にえぐれや凹みがあるか、冷たい刺激や歯ブラシが触れると痛みを感じる箇所があるかを確認します。
歯茎の退縮や痩せが見られるかどうかを確認します。
歯の揺れや動きが感じられるかを確認します。
これらの状態は、噛み合わせの不均衡だけでなく、歯ぎしりや食いしばりにも関連していることがあります。朝起きた際に顎のだるさを感じる場合、夜間の歯ぎしりなどを疑うことができます。歯ぎしりや食いしばりは、時に体重以上の力が歯にかかり、歯が過度な負担を受けることがあります。歯は本来、食物を噛んで栄養を得るために存在していますが、過剰な力が加わることは本来の機能とは異なるため、注意が必要です。
上記のような悪い習慣がなく、歯を偶発的にぶつけたり、一時的な過度な力が加わった場合の歯の揺れについては、適切なケアや安静にすることによって回復することがあります。また、歯科医院を受診し、他の歯と一時的に固定する処置も行われることがあります。このような外部の力による歯の揺れに対する回復能力は、子供の方が大人に比べて高い傾向があります。